神社御朱印の旅
雲海も観れたし、参拝しましょう、この石段を上がります 伏見稲荷大社の千本鳥居のように鳥居が続きます 一段一段ゆっくり上がります、これが結構な道なりで・・・ 息が切れます、本殿は~何処に やっとこさ本殿へ( ゚Д゚)おっ~御神木が本殿の屋根を貫いてま…
大阪天満宮に参拝しました、梅は見頃を迎えてます 天神橋筋商店街から参道へ 境内へ 参拝します サイドには梅が植えられてます
かまど地獄から八幡竈門神社へ移動します、少し走って到着です 駐車場にバイクを停めて鳥居をくぐり手水舎です こちらの手水舎は亀です この亀、日本プロサッカーに加盟する大分トリニータのマスコットにーたんのモデルです 亀は幸運の象徴でもあり地名の亀…
紀州喫茶店巡りツーで熊野本宮大社へ参拝しました 丁度、迎春準備がされてました 参道を進みます、鳥居をくぐると空気が変わります
阿蘇南登山道吉田線から登ります ここを左折します 後は道なりに走り~ 高度がぐんぐん上がります
東横インに戻りチェックアウトします 向かうのは喫茶カフェドラム、R57を進み到着~
時間になって高島へ出航します、目的は~宝当神社に参拝することです 船はゆっくり湾を進みます 湾を出ると~加速します・・・( ゚Д゚)おっ~すんごいスピードです モーターボート並みのスピードです 10分程で高島に到着です 到着して気付きましたが・・・雨…
今日は奈良へ大神神社へ参拝します 駐輪場にバイクは停めて 鳥居をくぐります 鳥居から先は神様の領域、空気が違います 手水舎は流水に変わってました、階段を上がると拝殿です 参拝します 参拝御朱印を頂きました 続いて祈祷殿へ 参拝します 次は狭井神社へ…
和歌山紀伊田辺闘雞神社に参拝します 世界遺産です 鳥居をくぐり境内へ手水舎の柄杓は無くて自動化してました 拝殿で参拝します 御祭神は伊邪那美命様、熊野三所神様をお迎えしており紀伊田辺から熊野への山越えは危険で険しかった為ここで、熊野三山の参拝…
大神神社の別宮 村屋座弥冨都比売神社でアマビエさんの御朱印頂きました ココから境内へ 参道を進み手水舎でお清め 参拝します、御祭神は大物主命様と三穂津姫命様です 社務所で御朱印を頂きます 本社の御朱印です こちらは5月限定とアマビエさん 村屋坐弥冨…
西宮の廣田神社へ 境内へ進みます 参拝します では~お札を頂きます アマビエさんのお札です、お一人様1枚で お札も頂き~これでコロナ退散!ですね
大阪東大阪石切神社に参拝しました 山門から本殿へ 手水舎の柄杓は撤去されて~流水に・・・しかもセンサーで自動給水でした 参拝します、新型コロナウイルス退散、家内安全、交通安全、無病息災、病気平癒、厄除け開運、商売繁盛・・・世界平和参拝後商店街…
花窟神社(はなのいわやじんじゃ)に着きました、鳥居をくぐり 参道を進みます 手水舎でお清め この先が境内です 本殿は有りません、ご神体はこの石巖壁となり 伊弉冉尊様がお祀りされてます 参拝します、そしてこちらには軻遇突智尊様 参拝後御朱印を頂きま…
新宮の熊野速玉大社へ2回目の参拝になります 鳥居をくぐり境内へ 手水舎でお清め 本殿へ 御祭神は主神にイザナミノミコト様、イザナギノミコト様です、他十三殿まで御祭神が鎮座されてます では拝殿に参拝します 参拝後限定の御朱印を頂きます 日本書紀編集…
東京都港区愛宕の愛宕神社へ行きます、虎ノ門駅から歩きます 有名なお蕎麦屋大阪砂場さんの横を通り 虎ノ門ヒルズ そのすぐ近く都会の真ん中に愛宕神社です 参拝にはこの石段を上ります 愛宕神社は徳川家康公の命により建立されました、御祭神は火産霊命様で…
亀有香取神社に参拝します 狛犬・・・では無くて狛亀 境内へ 手水舎でお清め あっ~亀が居ます 本殿へ 参拝します お賽銭箱にも亀 では御朱印を頂きます しばし待って~御朱印です 境内にも両さん像 そして絵馬にも~ こんなスタンプラリーもやってます 亀有…
始まりましたね「麒麟がくる」 岩国白崎八幡宮の麒麟です
岡電初詣フリー切符のもう一つの神社へ 玉井宮東照宮です東山駅から歩きます ここから入山です、坂道を上り 鳥居をくぐります 本殿へ 参拝します では~御朱印を頂きます 書置きでした境内散策します 子年ですね 無事に玉井宮東照宮参拝出来ました 東山駅へ…
1月4日の青春18切符で岡山へ出かけた記事です、岡電の路面電車初詣フリー切符には2ヶ所の神社で御朱印が頂けるんです 1ヶ所目は岡山神社へ、城下駅で降りて 少し歩いて着きました、岡山神社です 山門くぐって~ 手水舎でお清め 参拝するのに戻って並びます~…
神戸の生田神社に参拝します 参拝に大勢の方が並んでます、列に並んで~参拝します 参拝後~御朱印を頂きます、1月限定の書置きを頂く事にします 頂けました(*^^*) 神戸をイメージした限定御朱印です 生田神社に参拝できました
伏見の乃木神社に参拝します ココですね 境内へ これはさざれ石 本殿へ参拝します 御祭神は日露戦争で活躍された乃木大将ご夫妻です日露戦争を勝利に導いたとして勝運の神様として崇められています 本殿の横に勝利の勝ちま栗のお社が有ります 参拝後御朱印を…
伏見の御香宮神社へ行きます、初めての参拝になります 1月4日やったんですが~参拝の長蛇の列 やく1時間並びました 御祭神は神功皇后様です 参拝後御朱印を頂きます、なんでも京都16社の御朱印を頂く事が推奨されてました(*^^*) 御朱印です その後、どんと…
1月3日~京都へ初詣へ行きます 今年は御朱印を初めて頂く所へ、まずは城南宮へ 城南宮には子供の頃、両親に連れられ大晦日11時半ごろ家を車で出て12時過ぎに到着、初詣ということが毎年の恒例でした、参拝終わって何時も駐車場付近に停まっていた軽ワゴンの…
京都大神宮へ参拝します 目的は10月22日の御朱印です では頂きます 直筆は通常なので6番を 加えて書置きを授与して頂きます 御朱印です 次は平安神宮に行きます 京都大神宮のすぐ横に~???喫茶店 ちょっと・・・引くなぁ 京阪電車でおけいはん 京阪…
京都 下賀茂神社へ今日は新天皇陛下御即位礼の日です 下賀茂神社へ 参拝します さざれ石 参拝後摂社の雑太社(さわたしゃ)へ参拝します この神社の御祭神は神魂命様です 魂は玉に通じることから球技上達の御神徳が有ると言われております。下賀茂神社では蹴…
尼崎の水堂須佐之男神社に参拝します 10月1日に参拝しました 実はこの日・・・私の誕生日なんです どうしても朔日(一日)の御朱印を頂きたくて~ 毎月一日は限定御朱印を頂けるんです 本殿へ 御朱印を頂きます 一日は参拝の方が多く御朱印はお預けして送っ…
敦賀氣比神宮に参拝します日本三大鳥居をくぐり 手水舎でお清め 本殿へ 参拝します では御朱印を頂きます 頂きました~御朱印です 敦賀氣比神宮に参拝出来ました(*^^*)
おはようございます~白髭神社の鳥居です朝日とコラボしたかったんですが~ちょっと遅れました(;'∀')
岩国椎尾八幡宮に参拝します ここから鳥居をくぐります まず手水舎でお清め 階段を上ります 階段が続きますね あと少し 境内へ 本殿へ 参拝します では御朱印を頂きましょう 御朱印です 境内散策 カラス天狗様も居られます これで岩国三社参拝出来ました~ …
岩国の白蛇神社へ行きます~到着 階段上がって境内へ 手水舎でお清め 本殿へ参拝します では~御朱印を頂きます 御朱印です開運招福(*^^*) この神社の御祭神は三女神様です姫神様は天照大御神様からお生まれになったとされてます 古来岩国には白蛇が生息して…