淡路島のランチは福浦港山武水産でサーモンマグロ丼にしました

喫茶ミッキーマウスから少し洲本方面へ、ココにしだれ梅を見つけました

教えてもらった広田梅林はこの坂の上らしい
坂を上っていくと~駐車場が有りました

バイクを停めて梅が咲いてる場所へ行ってみます

駐車場、入園も無料です、なんと良心的な梅林でしょう
では~梅林へ

(≧▽≦)おっ~しだれ梅をはじめ色んな梅が咲いています

観て回りましょう

しだれ梅、白梅、紅梅、これは見ごたえが有りますね


丁度良いハイキングコースです





1周回って駐車場に戻って来ました、広田梅林~おすすめです
広田梅林から福浦港へ移動します
目的はランチです
福浦港にバイクを停めて目的地山武水産へ行きましょう


こちらでは前回、うに丼を頂きました
さて、今回は~サーモンマグロ丼にします

しばし~待って
サーモンマグロ丼です

どんぶりにお刺身がびっしり~と

頂きます~(≧▽≦)美味い! 普通に美味しいです

ふと、思いました・・・サーモンもマグロも淡路島近海じゃ捕れない?はず(^_^;)まぁ美味しければ良いか
ご馳走様でした
では、食後のデザートへ行きましょう
福浦港近くジェラードのG.ELMさん、お邪魔します

Wコーンにして アーモンドとみかんにしました

頂きます~(≧▽≦)美味しい!めちゃ素材の味が生きています


至福の時間~ご馳走様でした

さて、G.ELMさんから生石の砲台跡へ向かいます、駐車場へ戻ると~Vストさん(^_^;)

前回の黒岩水仙郷へのコースと逆回りを進みます

海岸線を走り~


山岳路へ

謎のパラダイスに到着~限定再開が楽しみです

坂を下って生石公園方面へ

ここからまた山岳路です
登りきると~駐車場が有ります

この山(高台)一体は明治の頃大砲が備え付けられた砲台が5か所あったんです


現在は遺構として保存されています
では見て回りましょう、第一砲台跡ですね

この先に展望台が有りました

梅が咲いてました

さらに進んで出石神社が有ります

参拝します

その奥は第3砲台跡が有り、また展望台が有りました

来た道を戻ります
バイクに乗って少し走ります、そこに駐車場と展望台が有りました

ココには第4砲台跡が有ります、上から見た所

下はこんな感じになってます

明治時代にこんな場所にこんな砲台が有ったとは・・・勉強になりました
さぁ~帰路へ、R28を岩屋まで走ります

ココで寄り道します、旧たこフェリー乗り場へ
ココに食事が出来るタコステが有ります

食事が出来る店舗が3軒ありました

海鮮丼はリーズナブルな価格です

そして~これがフェリー発着跡ですわ

今は廃業されたお土産屋さん

たこフェリーがほんと懐かしいです

時間も押してきたので帰りましょう~
淡路ICから高速へ

明石海峡大橋を渡り無事の帰着です

見事な梅と海鮮丼、そして明治の遺構と中身の濃いツーリングになりました