喫茶ひまわりさんから福良港へ、その後の休憩はカリコリゾートで

福良港方面へ



うずしお観潮船の乗り場ですね、お土産屋さんで大江のり( ゚Д゚)えっ~750円にはびっくり




さて、カリコ゚リゾートへ行きますが~このポスターが目に留まり・・・行ってみたくなりました

だいたい場所は分かっているので~しばし~走って津井産業文化センターに着きました、淡路瓦のすべてが分かる展示場です



瓦の展示錬へ行きます、館内にはところ狭しとひな人形が展示されていました



観て回ります~すごいコレクションです






ちょっと気になる~大阪万博の傘(^^;)ほとんどが寄付で集められました
外にも色々、聞くと雨の日は全部室内へ移動させるとの事こりゃ大変だわ



奥にも別の展示場が有りました



毎年この時期に開催されているの事
無料はありがたい企画です


さて、ここから少し走ると~カリコ゚リゾートが有ります久々に行ってみます
細い道を進むと駐車場、この近くに温泉施設が有りました「雁子の湯」2年前に出来たそう~今まで気が付きませんでした、さらに坂道を進むと



第4駐車場にバイクを停めます


では~園内見学します(無料です)教会やプール






海岸波打ち際まで降りれますが~今回はパスします(^^;)脚が・・・つりそう


カフェの方へ行きます、ベーカーリーミサキ




コーヒーを買ってテラス席でいっぷくします



ほんまリゾートですね



しばし~休憩します、淡路島のちょ~穴場




つぎは来た道を戻りホールへ行ってみます( ゚Д゚)見学OKでした



ここは披露宴会場ですね
ステンドグラスやシャンデリアが(≧◇≦)圧巻です!








いやいや良い仕事してますね~
さぁ~カリコリゾートを見学したので帰路につきます



帰りは西側サンセットラインを走ります






西海岸は来るたびに新しい施設が増えてきています
しばし~走ると明石海峡大橋が見えてきました



道の駅淡路で休憩します、バイクを停めると~モンキーさん、しばし~お話し出来ました
お茶を買って橋のふもとへ


しばし~休憩します


お土産に玉ねぎ買います



さて、頑張って帰ります





淡路島へしだれ梅を観に行ったがちょっと早かったツーリングでした