連休の日曜日、電車で京都へ宇治平等院の藤を観に行きました

まずは新大阪駅へ行きます、ここには宮原総合運転所が有り、行ってみると~サンダーバードが留置されていました

北陸新幹線開業で余剰になったサンダーバードが停めてある様です


さて、モーニングへ行きます、目的のお店は新大阪駅構内の喫茶サンチョさん

ずっ~と行ってみたかった喫茶店なんです、場所柄いつも混んでいて入れずでした
今回も連休の日曜日なんでちょっと心配してましたが・・・
無事に入店出来ました、カウンター席へ

モーニングは色々有りますがサンドイッチでお願いしました

しばし~待って

サンドイッチモーニングです

頂きます~(≧▽≦)美味い!ですが~ツナサンドでした

これねえ、人によってはダメな人もいるはず、メニューに書いて欲しかったかな(^_^;)
ご馳走様でした

お腹も膨れて京都へ移動します、案の定新快速はダダ混みです
何とか吊革につかまり京都駅へ

京都たわ~

地下鉄に乗り換えます
京都地下鉄で蹴上駅へ


見学後はインクラインへ

さすがに桜が終わると~人は・・・居ませんね(^_^;)

琵琶湖疎水



初めて来ました六地蔵駅です

ここから京阪電車に乗り換えます


京阪電車に乗って宇治へ行きましょう
宇治駅に着きました

( ゚Д゚)おっ~なんともデザインが素敵な駅ですわ

宇治橋を渡ります

まずはランチへ行きましょうか
しかし~すごい人、人、インバウンドは半数くらいか
どのお店も繁盛していますが~私のお気に入りは喫茶アームさん

お邪魔します~
運よく1テーブル空きました、隣は韓国のカップル
さてさて、ここのおすすめは~鉄板ドライカレー
お願いします

でっ、鉄板ドライカレーです

タマゴをつぶしてかき混ぜます~

頂きます~(≧▽≦)美味い!これは美味い!カレーとごはんの絡みがよろし、タマゴを混ぜると~鉄板でジュージューおこげも出来ました!さらに」美味い!

ご馳走様でした

喫茶アームさんから平等院へ(^_^;)しかし~すごい人、まっすぐ歩けません
平等院へ着きましtが~拝観券売り場には長蛇の列、こりゃあかん20~30分はかかりそう( ゚Д゚)おっ~南へ行ってみますか

参道のお店には自前の藤の花が展示されていました



平等院の南門から入ります


では~お約束!

さて、藤は・・・
こちらですね

定番の場所からの眺めは~人が多くて写真・・・ベストポジションで撮れずでした(*´Д`)

しばし~ふじを眺めます

少し~見頃も過ぎたようです(^_^;)

さぁ~人は増える一方なんでそろそろ出ます

門を出ると~そこにも藤が有りました


では~宇治駅方面へ、気温は30℃(^_^;)日傘が活躍・・・なんですが~人込みではご注意下さいね


今、こんな催しが~

行ってみます

京阪電車宇治駅の横にお茶と宇治のまち歴史公園交流館「茶づな」

そこで光る君へ 宇治 大河ドラマ展をやってました

しかし~あかん時間の関係で今回はパスします、また来ようっと
駅へ行きます、斬新なデザインの駅舎ですね


そこから特急に乗り換えて祇園四条駅へ

四条からは阪急電車で帰りました

京都蹴上でつつじ、宇治で藤の花を観れました(^_^;)人の多さにちょっと疲れました
