バイクで遠足しませんか

バイクでツーリング、珈琲、グルメ、スィーツを楽しんでます

柳谷観音 楊谷寺 なごり紅葉を観てきました

長岡京 柳谷観音 楊谷寺の花手水です

長岡京へ行きます、名神高速利用して大山崎JCから京都縦貫道へ

長岡京ICで降りて後は道なりに走ります、柳谷観音が近づくにつれて道が急に細くなりました、竹林を抜けると~駐車場が現れます

先へ進むとバイクPが有ります、バイクを停めて山門へ行きましょう

山門で入山料を払います、紅葉のピークは過ぎていたので入山だけなら500円でした

ただ、上書院を見学するには~+2000円必要になります(^_^;)今回はパスしました

こちら ↓ 前回、上書院へ上がった時の記事です

 

simba07ljx.hatenablog.com

さて、最初に手水舍へ、花手水になってます

そして本堂へ参拝します、本堂からは靴を脱いで座敷へ

ここからも綺麗な紅葉が観れます

そして花手水が二つ有ります、残念ながら猪目(ハート型)は崩れて(^_^;)いましたわ

上書院は下から観るとこの建物です

さて、上書院をパスして奥の院へ移動します水琴窟も有るんです

階段を上がります、紅葉も観れます

奥の院へ着きました、参拝します

この奥の院からの紅葉もめちゃ綺麗ですね

奥の院から靴を履きます、歩いて坂道を紅葉観ながら下りましょう

まだまだ、紅葉が綺麗です、花手水も有りました

赤や黄色のグラデーション(≧▽≦)

紅葉はもうピークを過ぎて工夫をこらした飾りつけも減ってましたが十分楽しめました

本堂横まで戻って来ました

ここに花手水をあしらったマンホールが設置されています

本堂前を通り先へ進むと弘法大師祈祷霊水が有ります

これで一通り参拝と見学が出来ました

これにて帰路へ着きます、山門を出てバイク置き場へ行きます

車の駐車場の紅葉がめちゃ綺麗でした

さて、この後はランチへ行きます

つづく